ネットワーク構築管理
医療向け画像ソフトウェア「OsiriX」のインストール、設定、ネットワークの構築をいたします。
osirix
どのパソコンで動くかわからない・・・。
導入したいけど設定が難しそう・・・。
忙しくて不具合発生時に調べる時間が取れない・・・。

不安な方はお気軽にお問い合わせ下さい。

OsiriXは高性能でありながら無償で配布されていますが、自分で全ての環境を整え、トラブルも自力で解決しなければいけません。
アイディールはOsiriXの導入と安定運用のサポートを提供します。
osirixとは
OsiriX(オサイリクス、オザイリクス)とは、医療機器から出力されるDICOM規格の画像に対応した画像処理ソフトウェアです。

OsiriXについて

 アップル社のMac OS X、iPhone OSで動作します。
 ソフトウェア(32ビット版)は無償で配布されているため、ローコストで導入できます。
 (64ビット版、iPhoneとiPodタッチ用アプリケーションは有料です)
 医師が中心となって開発したので、実践向きで使いやすいインタフェースです。
 英語版と、日本語もサポートしたインターナショナル版があります。

機能

 DICOM 画像を参照することに特化しています。
 TIFF、JPEG、PDF、AVI、MPEGなど、多くのファイル形式にも対応しています。
 QuickTimeとして動画で出力でき、任意の角度に動かせます。
 3次元画像に対する画像処理の機能を備えています。
 VTKを用いたボリュームレンダリング、サーフェイスレンダリングが可能です。
 画像サーバーとしての機能を備えおり、画像管理ソフトウェアとしても利用できます。

動作環境

 MacOS X 10.5 以上、Intel製プロセッサー搭載マシン
 画像量が多くなければ、Core2Duoを搭載した機種(2GBメモリ以上)で動作します。
 
 800画像以上(multi-slice CT, PET-CT):6GBメモリ
 1500画像以上(multi-slice CT, PET-CT):8GBメモリとOsiriX64ビット版
 3000画像以上(4D Viewerを使うcardiac CT):12GBメモリとOsiriX64ビット版

MPR 注釈
データベース iphoneで動作
このページのトップへ